宅建士証の交付

こんにちわ当社ホームページ担当者TAKAです。

本日、群馬県庁 住宅政策課より「宅地建物取引士登録の通知」が届きましたので「宅地建物取引士証交付申請」の手続きをしました。

交付して「宅建士の◯◯です」と名乗れる

皆さんご存知でしょうが、宅地建物取引士証を交付して「宅建士の◯◯です」と名乗れます。

24年4月から勉強始め、交付まで25年3月までかかりました。宅地建物取引士の道のりは「1年ががり」です。

10月の「第三日曜日」が試験日、それまでに勉強時間は一般的に300時間!!

11月26日に合格者発表!!

2月に宅地建物取引士資格登録(2年の実務経験、登録実務講習を修了の者)書類審査は5週間

3月に宅地建物取引士証の交付申請

宅地建物取引士の誕生!!

そして下記の「宅建士の3つの独占業務」が行えます。

宅建士の3つの独占業務

  • 重要事項の説明
  • 重要事項説明への記名
  • 契約書(37条書面)への記名

通常は書類審査に約5週間

県の登録申請の手引きでは「書類審査 約5週間」となっています。

2025年2月14日に登録申請に県庁に行き、3月8日に通知が届きました。約3週間で通知が届きました。

県庁に申請に行った時も県のHPには

「12月〜3月は宅地建物取引士の資格登録が集中するため、お待ちいただく場合がございます」との注意書き

行ってみたら私一人だけで、すぐに終わりました。

早急な書類審査、住宅政策課の方ありがとうございます
m(_ _)m

通知の内容物は2つ

↑通知書には、山本太一知事の名も(^^)

通知書は簡易書留で土曜の朝に届きました。局員さん寒い中ご苦労さまです。

内容物は「登録通知」と「宅地建物取引士証交付申請書」の2つでした。

宅地建物取引士交付申請書 記入例

交付申請書は、東京都 住宅政策本部の記入例を参照して記入しました。
下記はその他必要な書類です。

交付申請に必要な書類

  • カラー写真2枚
  • 返信封筒、宛名記入し、460円切手を貼付(簡易書留料金)
  • 登録通知書
  • 手数料として群馬県証紙4,500円を貼付

群馬県では交付を協会が代理で行っているので、上記の書類を「群馬県 宅地建物取引協会」に郵送しました。

まとめ

以上が「宅地建物取引士証交付へ」の記事です。

交付まで「もう少し」です。

23年令和5年度に落ちてますので、2年間本当ここまで永かった〜、早く届かないか待ち遠しいです🎶

当社物件で私の「最初の重要事項説明を聞いていただけるお客様大募集」です✨️😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA